変態的な物を企画して発明して作るブログ

落ちこぼれサラリーマンが、変態的アイデアの物を企画したり発明したり作ったりするブログです

マイナンバーカードを取得しにいってきたよ。ただ、〇〇がとても面倒。。。

 

f:id:bopeep_16:20180921224614j:plain


ようやっと、マイナンバーカードを入手しました。
前回、通知カードの紛失届や申請IDの再発行手続きをしたのが8月19日、
マイナンバー引き換え証が来たのが先週なので、実際に1か月くらいは
かかっていることになります。

そもそもなんで区役所で受け取りをしなければならないのか

今回の取得に関して、私は計2回、区役所に行っている事になります。
基本的に役所は平日しかやっていない、かつ17時15分には営業終了するので、
休みをとったりしなければならないので結構負担があります。

まあ、1回目は、通知カードを紛失した私が悪いのかもしれませんが、
2回目のカードをわざわざ区役所に取りにいかなければならないのは、
納得がいきません。

書留とか、受取人を指定して送る方法はいくらでもありそうなのに。。。


受け取りに必要なもの

マイナンバーカードを受け取るのに必要な物は、以下の通りです。

・通知カード
・受け取り証(交付通知書)
・免許証など個人を特定できるもの
住民基本台帳カード(持っている人は)

ここでも通知カードが必要になるので注意です。
受け取り証が来たからと言って、それだけでは受け取りはできません。
(通知カードがなくても、窓口で紛失届を出せば良いようですが)


受け取りの流れ

自治体によって違うのかもしれませんが、
私の住んでいる地域では以下の通りでした。

・窓口で、受け取り証などの必要書類を渡す
・確認の時間、待合で待つ
・目隠し用の敷居がついた別の窓口で呼び出される
・カードを渡され、諸々注意事項を説明される
・暗証番号を設定する

意外とスムーズに完了します。
私の場合、区役所に足を踏み入れてからカードを受け取るまで、
精々20分程度でした。


ややこやしい暗証番号設定

これがなかなか曲者です。
私の前に受け取りをしていた方も、これに頭を悩ませていました。

と言うのも、以下2つの暗証番号を、受け取りの時に決めて
入力しなければならないからです。

・6桁以上の、全て大文字アルファベット+数字の暗証番号
・4桁数字の暗証番号

4桁数字の暗証番号であれば、まあ良いのですが、
「全て大文字アルファベット+数字」というのはなかなか難しい。
なんで全部大文字じゃなきゃいけないのか。

そんな物を設定しなければならない事を知らなかったので、
窓口で少しだけ迷ってしまいましたよ。

それ以外にも、カードの発行日は和暦なのに、その隣にある
カードの有効期限が西暦で記載されているのも、違和感がありました。
和暦はシステム開発上も負荷があるでしょうから、
西暦で統一しておいても良いのではないか、と思いましたよ。


確定申告や知財申請が自宅でできる!

マイナンバーカードがあると、

・確定申告(e-tax
・特許出願や商標出願などの知財関連

が自宅のPCからできちゃいます。
(別途、対応のカードリーダやソフトウェアが必要です)

本当は、コンビニで住民票を取得出来たり、という機能もあるんですが、
私の居住している自治体ではまだ未対応です。


という訳で、今後の特許出願や商標出願の時には使ってみようと思います。
その時は、また記事にしますね。

ではまた、変態発明ブログでお会いしましょう。
バイバイ!



↓フォローしてね! 無言フォロー大歓迎です。

変態発明アカウント

twitter.com



変態音楽アカウント

twitter.com