変態的な物を企画して発明して作るブログ

落ちこぼれサラリーマンが、変態的アイデアの物を企画したり発明したり作ったりするブログです

「ウェアラブルリコーダー」クラウドファンディング活動報告を更新しました!(2月29日)

 
Img 1655.jpg?ixlib=rails 2.1

こんにちは!
TORICOTORの「ぼを」でございます。

今回は、現段階の試作品において「実際に音を出している」ところをご紹介します。

展開した状態のリコーダーに、指を実際に置くところから撮影しております。
見て頂くとわかりますが、この「曲がった形状」は、
手の指の長さに沿って弧を描いており、指を自然に置くのに非常に適しています

実は、試作品の段階で、実際に吹いている映像の公開にはかなり迷いました。
というのも、今回このプロダクトに興味を持ってくださっている方の中には
プロ、セミプロの演奏家も少なくないですので、
現段階の状況(調律も運指もうまくできていない)を公開する事で、
逆にがっかりさせてしまう可能性もあるのでは、と考えたからです。

ですが、今回のプロジェクトの目的は
「正しく調律するためには大量の試作が必要で、その試作の為の3Dプリンタを購入する」
ですので、そもそも現段階では正しく音は出ませんし、音量も十分ではありません。
運指も正しくできません。

今回、「こんな形状のリコーダーでも音がちゃんと鳴っている」
をお示しする事で、ご支援を迷ってらっしゃる方の後押しになるのでは、
と考え、公開させて頂きました。

スマホの自撮り映像ですので、ホワイトノイズがひどいです。申し訳ありません。
なんとなく「こんなイメージか」と感じ取っていただければと思います。

今回吹いている試作品は
・変形ギミックを、まだ具備していません
・ナイロン素材で3Dプリントした部品を接着剤で貼り合わせた物です
 ⇒精度が非常に甘く、したがって本体のところどころに隙間がある状態です

宜しくお願いします。



 

プロジェクトページをご確認下さいね!

camp-fire.jp

 

 

 

↓フォローしてね! 無言フォロー大歓迎です。

変態発明アカウント

twitter.com



変態音楽アカウント

twitter.com

 

 

「ウェアラブルリコーダー」クラウドファンディング活動報告を更新しました!(2月28日)

 
マルメターノタイトル画像

こんにちは!
TORICOTORの「ぼを」でございます。

さてさて。
予想通りと言えばそれまでですが、
プロジェクト開始から1週間を超え、ご支援の足がぱったりと止まりました。

いくつか要因はあるのですが、
「CAMPFIREの新着一覧から消えてプロジェクトページのPV数が落ちた」
「真っ先にご支援くださるイノベータの皆様にはある程度情報が行き渡った」

などが主な要因でしょうか。
前回実施時は、こんな分析を自分でしていました。

とにかくこの時期に必要なのは、
興味を持ってくださり、かつ手に入れたいと考えて下さるイノベータの皆様に
どれだけアプローチできるか、だと思われます。

という訳で、本日より、現在twitterに出稿している広告のターゲットなどを一部補正しました。
ご支援は見込めないが、拡散力のありそうな中高生もターゲットに含めるなどしました。


twitterでは「このアカウントのフォロワーと同じ傾向の人に広告を出す」などの設定が可能です。
もし「このアカウントのフォロワーは興味がありそうだからオススメだよ」
というtwitterアカウントがあれば、情報頂けると助かります。

現在すでにご支援くださっているパトロンの皆様のご期待にも沿える様、
何とか目標金額を達成したいと思います。

パトロンの方も、そうでない方も、皆様のお力が頼りです。
もし、ご友人などでこのようなプロジェクトに興味がありそうな方がいらっしゃいましたら、是非教えて差し上げて下さい。

宜しくお願いします。

プロジェクトページをご確認下さいね!

camp-fire.jp

 

 

 

↓フォローしてね! 無言フォロー大歓迎です。

変態発明アカウント

twitter.com



変態音楽アカウント

twitter.com

 

 

「ウェアラブルリコーダー」クラウドファンディング活動報告を更新しました!(2月27日)

Campfireバナー

こんにちは!
TORICOTORの「ぼを」でございます。

今回は、6,000円以上のご支援リターンに設定させて頂いております
「人類には早すぎる音楽」について、ご紹介させて頂きます。

「むしろリコーダー本体よりもこっちが気になる」というお声もいただいております(汗)。

プロジェクトページにも記載しましたが、
この「人類には早すぎる音楽」も、
以前にクラウドファンディングで製作させて頂いたものです。

そもそもの私の活動のひとつとしまして「変拍子の楽曲を製作する」
というものがございます。

変拍子」についてはお話するとちょっと長くなりますので割愛させて頂きますが、
一言でいえば

「小学校や中学校で習った、4拍子や3拍子ではなく、5拍子や7拍子といった変な拍子の楽曲」

ですね。

 

ちょっと想像つかないですよね?
という事で、まずは「人類には早すぎる音楽」のクロスフェードをご紹介します。

いかがでしたでしょうか?

初めて「変拍子」の世界に触れた方も、
なんとなく違和感を感じて頂けたのではないかと思います。

残念?ながら、普段私たちが耳にする音楽は、そのほとんどが「4拍子」で出来ています。
そして時々、「3拍子」の楽曲が聞こえてきたりします。

ですが、「5拍子」「7拍子」に触れる事は稀です。
そして、「23拍子」ともなると、人類の殆ど全てが
一生のうちに1度も耳にする事なく、死んでいくのではないかと思われます。

変拍子」の楽曲は、手拍子をしたり音楽に乗ったりするのが難しいので
ライブやコンサート向きではありませんし、扱いにくいのでしょうね。
ですので、商業的な活用が困難なので、敢えて誰も作らないのかもしれません。

だからこそ「変拍子」の世界には、まだ人類が掘り起こしていない新しい
音楽の大鉱脈が眠っている、とも言えるのです。


「人類には早すぎる音楽」は、なんとCD8枚組、全96曲で構成されています。

・全曲7拍子のCDが2枚
・全曲11拍子のCDが1枚
・全曲13拍子のCDが2枚
・全曲17拍子のCDが1枚
・全曲19拍子のCDが1枚
・全曲23拍子のCDが1枚

この規模の変拍子パッケージは、もしかすると「人類史上初」かもしれません。
そのくらい、希少性の高いリターンとなっております。

よろしければ、ご検討下さい。

※楽曲データコースを選んで頂いた場合は楽曲データのみのご提供です。
 CDはつきませんので、お気をつけ下さい。

 

プロジェクトページをご確認下さいね!

camp-fire.jp

 

 

 

↓フォローしてね! 無言フォロー大歓迎です。

変態発明アカウント

twitter.com



変態音楽アカウント

twitter.com

 

 

「ウェアラブルリコーダー」クラウドファンディング活動報告を更新しました!(2月26日)

Small 3815059 960 720.jpg?ixlib=rails 2.1

こんにちは!
TORICOTORの「ぼを」でございます。

皆さんは「プラモデル」を組み立てた事、ありますか?
ミニ四駆ガンダム、電車模型などなど。

プラスチックの枠組みに収められた状態のプラモデルを取り出すとき、
ちょっとワクワクしますよね。

ニッパーでできるだけバリが出ないように切り取ったり、
やすり掛けをしたり。
製作に集中する静謐な時間というものは、何とも言えず楽しいですよね。

さて、そんなプラモデルですが、
「プラモデル」というくらいですから、樹脂(プラスチック)でできているのは
皆さんもご存じだと思います。

では、あんな精密なプラスチックの部品の数々を、どのように量産しているか、
思いを馳せた事はありますでしょうか?

一般的に、量産型の樹脂製品には必ずと言っていいほど「金型」が存在します。
これは読んで字のごとく「金属」で作られた「型」になります。

写真のネガポジ反転の様に、製品とは反転に作られた金属の型の中に
樹脂を流しこみ、金型を外す事で、樹脂製品は出来上がります。

↑こんなイメージですね

ですので、皆さんのご家庭にある弁当箱、電化製品、スプレーボトル、
タッパー、スマホ、マウス、それぞれを構成する部品ひとつひとつに、
金型が存在しています


なので、今回のウェアラブルリコーダー製作を思い立ち、
設計図を引き、3Dプリンタでの試作を手挟んで私が向かったのは、金型工場であり、
金型に関する企業展でした。

そして、そこで思い知った現実は
「金型は目が飛び出るほど高価」である事です。

例えば、今回のウェアラブルリコーダーのサイズ感で行けば、
金型代だけで120万円でした。

ここに対し、更に樹脂の材料費、輸送費、梱包費などがのしかかります。
個人で製作をするには、これはかなりの重荷です。
この金額では、試作を重ねる事はほぼ不可能ですし、最終的に120万かけて
出来上がった製品の調律が正しくできていなかった場合、目も当てられません。

中国などの「海外金型」の質感もかなり上がってきており、見積もりもとりましたが、
小ロットの製品では日本製の金型と大きな金額面でのメリットはないようでした。

また、昨今は金型自体を3Dプリンタで製作する技術も整ってきましたが、
展示会で訊いた限りでは、まだコストメリットは出せないとの事でした。
3Dプリンタでも、金属素材で出力すると平気で数十万します)

金型は、サイズや精密さもそうですが、
その金型からいくつの製品を取るのかでも金額が変わってきます。
というのも、大量生産の場合は金型を製作する金属の質を上げる必要があるからです。

また、製品を大量に作ると、金型自体にもゆがみが生じてきますので、
定期的なメンテナンスも必要になってきます。
ガンダムのプラモデル工場なんかでは、プラモデルの金型を修理する
専門の部隊がいる、なんて話もききますね。

因みに、PCやスマホなど、精度を要する製品の試作モックは、
少量生産のために金型を大量に起こすので、1個100~200万円くらい
しちゃったりするそうです。
見た目は、ケータイショップにおいてあるモックと同じなんですけどね。。。


という訳で、ウェアラブルリコーダーの開発は1年近く保留状態になっていたのですが、
昨今になって、ようやっと高精度の3Dプリンタが個人レベルで入手できる世の中に
なってきましたので、今回のクラウドファンディングにて再始動できたという訳です。

今回は文字だらけとなってしまい、申し訳ありません(汗)。
引き続き、ウェアラブルリコーダーを宜しくお願いします!


※使用画像は、pixabayのフリー素材を規定に従って使用しています




プロジェクトページをご確認下さいね!

camp-fire.jp

 

 

 

↓フォローしてね! 無言フォロー大歓迎です。

変態発明アカウント

twitter.com



変態音楽アカウント

twitter.com

 

 

「ウェアラブルリコーダー」クラウドファンディング活動報告を更新しました!(2月25日)

グルグルソーセージ

いきなりですが、↑の画像、皆さんなんて呼んでます?

私が以前住んでいた静岡では
「ぐるぐるソーセージ」でした。

これがどうやら、三重県では
「ぐるぐるウインナー」
と呼んでいるそうです。

ウインナーとソーセージの定義についてはさておき、
ごめんなさい、ただの「環っか」つながりの小ネタでした。。。

気を取り直して、こんにちは!
TORICOTORの「ぼを」でございます。

今回は、いろいろ悩んでいる「商品名」についてのお話です。



「商品名」。つまり、このウェアラブルリコーダーについて
最終的に開発に成功したのちに商流に流すとしたら、どのような名前がいいだろう、
というお話です。

これはなかなか難しくって、大きく2つの問題があります。
1.商品のターゲット
2.商標権



商品のターゲット

まずは1についてですが、これはとても難しいです。
というのも、このプロダクトが、どのような人に受け入れられるかが解らないからです。

・幼稚園児や小学生が授業で使うのか
・若者がライブイベントでの合奏で使うのか
・キャンプやBBQで気軽に吹くのか
・プロコンサートの余興で吹くのか
・老人が痴呆防止に吹くのか

使われる場所と、使う人によって名称は変わってきます。
幼稚園児や小学生なら、身近で分かりやすい物からとった名称が良いでしょうし、
コンサートで使われるならそれなりに気取った名称がいいかもしれません。
老人が使うなら、漢字名にしたほうがいいかもしれないですね。

今回のクラウドファンディングでは、それをある程度見極める
市場調査的な目的も兼ねております。


商標権

そしてちょっと厄介なのが2です。

折角カッコイイ名称を思いついたとします。
これ、何も考えずにそのまま使うと、既存の商標権を侵害する恐れがあります。
誰かが先に、その名称の商標を取得していた場合があるからです。

知られた例でいくと、「iPad」の名称は中国においてはappleよりも先に
商標が取得されており、appleはその商標を一説によると14億円で買い取ったそうです。

この対策としては
・名称を変える
・商標ライセンス料を支払う
・商標自体を買い取る(appleの例)
などがありますが、やはり他人の既存商標とは被らないのが一番です。

商品の名称については、いずれパトロンの皆さまにご意見を
頂戴する機会があるかと思いますので、その時はまたよろしくお願いします。

引き続き「ウェアラブルリコーダー」を宜しくお願いします。


プロジェクトページをご確認下さいね!

camp-fire.jp

 

 

 

↓フォローしてね! 無言フォロー大歓迎です。

変態発明アカウント

twitter.com



変態音楽アカウント

twitter.com

 

 

「ウェアラブルリコーダー」クラウドファンディング活動報告を更新しました!(2月24日)

リングフルーツ

こんにちは!
TORICOTORの「ぼを」でございます。

今回は、Facebookの楽器製作コミュニティの方に教えて頂いた
「リングフルート」についてご紹介します。

なぜこれを取り上げるかと言うと、解りますよね?
見た目が「ウェアラブルリコーダー」によく似ています。

ただ、この「リングフルート」は
 ・変形しない
 ・円の状態で演奏する
 ・結構でかい
 ・ウェアラブルではない
ので、全くコンセプトの異なる楽器です。

実はこの楽器、日本語で調べても、ほぼ全く出てきません!
相当レアな楽器ですよ、きっと。

音はこんな感じです。


管径が十分に取れているからでしょうか、かなりいい響きがしますね。
今回のウェアラブルリコーダーはクライネソプラニーノリコーダーを模しておりますので、
もっとずっと高い音色になります。

ただ、このようなリング形状でもきちんと調音できてるのは、
とても勇気づけられました。

ウェアラブルリコーダーのプロジェクトはまだまだ続きます。
引き続きご支援のほど、よろしくお願いします!


プロジェクトページをご確認下さいね!

camp-fire.jp

 

 

 

↓フォローしてね! 無言フォロー大歓迎です。

変態発明アカウント

twitter.com



変態音楽アカウント

twitter.com

 

 

「ウェアラブルリコーダー」クラウドファンディング活動報告を更新しました!(2月23日)

Img 3715.jpg?ixlib=rails 2.1

こんにちは!
TORICOTORの「ぼを」でございます。

今回は、ウェアラブルリコーダーの初期試作モデルについて
ご紹介させて頂きます。

まず、サムネイルの画像ですが。。。
これ、なんだかわかりますか?

フィラメント積層式の3Dプリンタで、PLA素材で出力した
ウェアラブルリコーダーの部品です。

網目状になっているのは、プリントする時に本体を支えるための
「支柱」の役割をするもので、本体とは別に自動的にプリントされます。

フィラメント積層式は主流ですが、以下のデメリットがあります。
・精度を出すのが難しい(↑の場合、確か0.4mmピッチで積層しました)
・プリント時間が長い。精度を上げるとどんどん時間が延びる(↑の画像で5~6時間くらい)
・実は結構失敗する(最近のは改善されているかもしれませんが)

特に3つ目の「失敗する」には悩まされました。
↑見てもわかると思いますが、実はこれで2つ分のリコーダー部品なんですが
画像右下の部分にコゲが発生しているが見えると思います。

フィラメントの射出温度の設定にもよるんですが、PLAが十分に溶けていなかったりすると
支柱となる網目が浮き上がってしまい、うまく層が作れなかったり、
同じ層を何度もプリントする事でコゲてしまったりするのです。

こうなると、時間とお金をかけてやったものが無駄になってしまいます。
(この時は3Dプリンタをクリエイターズラボでレンタルしました。5,000円くらい)

この後、別の場所で別の機種でも試作を行ったんですが、こちらは何度やっても失敗。
テレビやネットで騒がれるほど、カンタンではないんです。実は。

で、この部品を組み立てたのが↓です。

非常に精度が悪いので、部品と部品がうまく嵌合しません。
なので、左のやすりで削って削って…調整をしました。


特に、肝心の吹き口がうまく成型されておらず、
平ぺったいやすりを吹き口から突っ込み突っ込み、補正しました。
数時間やすりをかけて、このモデルが「ちゃんと音がなった」試作第一号になりました。

このあと、3Dプリンタを借りて試作を作るのをやめて、
DMM.makeなどの3Dプリンタ出力代行サービスに依頼をする事にしました。
お金がかかりすぎるので、一番安い素材であるナイロンでの出力を実施し、
なんとか音階をある程度変えられるところまで漕ぎ着けています。

プロジェクト開始から1週間が経ち、初速はだいぶ落ちてきました。
若干の危機感より、現在twitterでも広告を開始しております。
まだまだ皆様のお力が必要です!

引き続き、よろしくお願いします。


プロジェクトページをご確認下さいね!

camp-fire.jp

 

 

 

↓フォローしてね! 無言フォロー大歓迎です。

変態発明アカウント

twitter.com



変態音楽アカウント

twitter.com