変態的な物を企画して発明して作るブログ

落ちこぼれサラリーマンが、変態的アイデアの物を企画したり発明したり作ったりするブログです

結局自分でやる事にしました。陶芸のお話の続きです。

 

f:id:bopeep_16:20181008230051j:plain

以前より書いています、香皿デザインコンテストの件ですが、
結局、自分でやる事にしました。

色々な陶芸教室や、アーティストや、芸大の人にお願いをしてみたのですが、
いずれも答えは「NO」。

それには、さまざまな理由がありました。

・白い土が手に入らない
・白い釉薬は高い
焼成に2か月かかるから間に合わない
・設計上の欠陥があるから製品にならない

などなど。

なるほど。
プロの目線から見ると、色々な思わぬ障壁があるのだな、と思いました。
それと同時に、陶芸界の限界のようなものも垣間見えたような気がしました。

では、陶芸のプロとは違った目線で考えるしかない、と思い至りました。
初めに、3Dプリンタで作る事を考えました。
実は、現実に陶器を出力できる3Dプリンタは存在します
(粘土を積層してくれるみたいです)。
精度が出せるかは解りませんが、これを使えば造形上の「無理」はないと思われます。
ただし、私が普段お世話になっているDMM.makeでは「石膏」はあっても「陶土」はありませんでした。
これは色々調べましたが、出力サービスをやっている会社の中では、
陶器出力を扱っている物はみつけられませんでした。

という訳で、次に考えたのは
「もう、自分で焼いてしまおう」
です。

f:id:bopeep_16:20181008231002j:plain


これです。
プロなら絶対に使わないだろう「家庭のオーブンで焼ける陶土」です。

170度くらいの温度で、60分も焼けば出来上がるという優れものです。
しかも、この写真にはありませんが、白い陶土も存在しています
(明日届く予定です)。

今回作るのは、プロトタイプ。
とにかく、できる限りの事はやってみようと思います。